Laravel Pint(ピント:PHP+lint)は、コードスタイルの自動整形ツール「PHP-CS-Fixer」をベースにしたツールです。
Laravel v9.3.0からLaravelに標準搭載されており、Laravelプロジェクトを作成するだけですぐ使えるようになります。デフォルトでPintは設定を必要とせず、Laravelのコーディングスタイルに従い、コードスタイルの問題を修正できます。
コマンド
Laravelプロジェクト直下で、以下コマンドを実行します。コードが整形されます。
./vendor/bin/pintオプション
オプションをつけて、コードを整形することもできます。
-vオプション
修正されたファイルの詳細が確認できます。ファイル内の修正箇所が分かります。
./vendor/bin/pint -v--testオプション
修正はせずに、チェックのみを行います。
./vendor/bin/pint --test--dirtyオプション
Gitでコミットされてないコードのみを修正します。
./vendor/bin/pint --dirtyお試し
環境
Laravel Pintを試してみた環境です。
Laravel10なので、Laravel Pintが標準搭載されています。
| ソフトウェア | バージョン |
|---|---|
| PHP | 8.2.6 |
| Laravel | 10.13.5 |
実行結果
-vオプションと修正するファイルを指定して、コマンドを実行します。
./vendor/bin/pint -v app/Http/Controllers/TodoController.php実行結果が表示されます。
中かっこ「{」のインデントが修正されています。

Laravel Pintは、Laravelに標準搭載さえている、かつ、設定不要で使い始めることができるので、導入コストがとても低いです。
Gitでコミットする前に、Laravel Pintで整形することで、コードをきれいな状態に保つことができそうです。


